
’これは単なる桜の樹に関する本ではなく、戦争、和解、といった深いテーマを含む本だ’
英サンデータイムズ紙
’注目すべき本。ガーデニングや歴史に興味を持つ読者への贈り物だ’
英フィナンシャル・タイムズ紙
‘生き生きとした魅力あふれる本。読後は、桜を見る目が一変する’
英ガーディアン紙

2024年4月に新著が刊行されます。
阿部菜穂子について

国際基督教大学卒業毎日新聞記者を経てジャーナリストノンフィクション作家。毎日新聞では初の女性政治記者として活躍したほか、社会部・外信部にも在籍し内外のニュースを幅広くカバーした。1990年ワシントンで開かれた世界女性ジャーナリスト会議に日本代表として出席。2001年8月からイギリス・ロンドン在住。
最新のブログポスト
- ★2022年7-9月★2022年7-9月 「チェリー・イングラム」が残した桜の伝統は、英国内で確実に根を張り、発展し続けています。 英国東部のサフォーク州で、この夏「サフォークの桜」イベントが開かれました。 イベントは桜の絵画展と、桜を利用 …
- ★2022年4月阿部菜穂子が4月9日、南ウェールズの「ゴールデン・グローブ」で開かれた桜植樹式に参加しました。英国在住の日本人グループによってスタートした「桜プロジェクト」の一環で行われたもので、ゴールデン・グローブは20本の桜を受け取 …
- ★2022年3月30日ロンドン郊外の王立ウィズリーガーデンで3月30日、桜の特別イベントが開催され、阿部菜穂子が「チェリー・イングラム」や日英の桜の交流について講演しました。 イベントでは、まずガーデンに多数植樹されている桜を鑑賞し、そのあと …